旅の話

2016.04.13

旅はいいですよね。異国では自分の中での普通が普通でなくなり、価値観がひっくり返るようなことが次々と起こります。新鮮な体験で脳がリフレッシュされる感覚がとても心地かったりします。ものを作るときに”当たり前”にとらわれてしまうと新しい物は作れません。多様な価値観を知ることは、デザインの幅を広げてくれます。「異国の地に行くことは根を伸ばす事である。」と誰かが言っていました。一度根を伸ばせばその土壌の栄養が、知らず知らずのうちに脈々と吸い上げられていて、枝が伸び幹が太くなります。そしてその栄養を取り入れた果実が実るのだと思います。

写真はカンボジア”トレンサップ湖”。水上の船の上に家があり、沢山の人が水の上で生活をしています。水の上に学校があり、子どもたちはボートで通います。教会や商店、レストランも水の上。仕事は漁業が主で、魚をとって市場に売りに行きます。軒先にはハンモック。自転車に載るようにボートに載っていて、ボートは好きな色に塗られカスタムされています。

その場所の空気、匂い、気温、人々の熱気のようなものに直に触れた時の、ガツンと頭を打たれるような感じはその場所でしか体験できません。自分の価値観を無理やり広げるには旅が一番かもしれません。準備が大変でつい億劫になってしまうのですが、未知の養分を求めてどんどん根を張らなければなと、カンボジアの暑さを思い出しながら、思いました。

_murata