
播州織ができるまで③ -染料について-
2016.06.29
繊維を染める染料は大きく分けて二種類で、藍染めや泥染めなど自然由来の天然染料と、石油をはじめ化学的に合成された合成染料があります。合成染料のなかでも、綿織物の産地である西脇は「反応染料」という染料を用いて綿糸を染めています。この染色方法は堅牢度がよく、色が鮮明であるのが特徴です。
写真は、様々な濃度の染料が入ったビーカー。基本的な染料はたった数種類なのですが、それぞれを抽出し混ぜ合わせる割合を微調整して、出したい色を作ります。
近い色合いでも、その幅は無限。工場内にはすごい量の糸の色見本がずらりと揃っています。微妙な色味も、染料のデータをしっかりと取ることでいつでもまた同じ色を再現できます。ブランドが通年を通して安定したクオリティの商品を作り出せる裏側には、染色のこまやかな仕事がなくてはならないのです。