[nice things.縁市]に出展致します。会場は阪神梅田本店

2019.11.19

雑誌[nice things.]が主催する、イベント「縁市」に出展いたします。

nice things.の誌面に、初めて取材して頂いた時の事をとても良く覚えています。西脇で、その日はあいにくの大雨でしたが、山からは雲がモクモクと上がり、それは美しい景色でした。出来上がった誌面はみずみずしい西脇の景色と、編集者さんの新鮮な目線、素直な言葉で綴られているとても素敵な記事でした。

そんなnice things.は雑誌の枠組みを超えていつも新しいチャレンジをされています。これもその一つ、誌面で繋がった方々と共に出店する販売イベント。編集とは何かを根本から問うような取り組みはとても刺激的です。

素敵な出店者の方々が並び、私たち自身もとても楽しみなイベントです。
是非お誘い合わせのうえ、お立ち寄り頂けたらと思います。

 

イベント情報

ものーこころーつながる「nice things.縁市」開催

会期:2019年11月20日(水)~26日(火)

時間:10:00~20:00(最終日のみ16:00まで)

場所:阪神梅田本店 8F 催場

大阪市北区梅田1丁目13-13

「つながった」それはどんな瞬間でしょう。⁠
世の中はたくさんのものであふれています。⁠
でも、「ほんとうに出会えてよかった」と思える「もの」は⁠
そんなに多くはありません。⁠
ものへの愛着が生まれることを、⁠
「ものごころ」と呼ぶこととします。⁠
誰かが誰かのために生み出した「もの」に、ときめく。⁠
「もの」と「こころ」がつながる、⁠
「もの」と「ひと」がつながる。⁠
そんな「つながる場所」が「縁市」です。⁠
⁠—
〈出展者一覧〉⁠
ablabo.(岡山)⁠
APOTHEKE FRAGRANCE(千葉)⁠
Art de V.(大阪)⁠
COLTRADA(岡山)⁠
FLOWERBARN lesmyrte(山梨)⁠
FACESHOP(兵庫)⁠
hatsutoki(兵庫)⁠⁠
HUIS(静岡)⁠
jacou(愛知)⁠
kashuka(山梨)⁠
made in west(大阪)⁠
MAITO(東京)⁠
mori no oto (岡山)⁠
n.number(東京)⁠
NAOT(奈良)⁠
ORITO(北海道)⁠
RetRe(富山)⁠
ta-nm farm(大阪)⁠
TANIGAKI(兵庫)⁠
tet.(香川)⁠
TRUNK DESIGN(兵庫)⁠
USHIO CHOCOLATL(広島)⁠
WHW!(東京)⁠
wood pecker(岐阜)⁠
YARN HOME(広島)⁠
イイダ傘店(東京)⁠
イワシビル(鹿児島)⁠
かもしか道具店(三重)⁠
河内洋画材料店(東京)⁠
3RD CERAMICS(岐阜)⁠
白田のカシミヤ(宮城)⁠
ソメヤスズキ(岡山)⁠
高台寺ー念坂金網つじ(京都)⁠
多鹿治夫鋏製作所(兵庫)⁠⁠
どこでもそら(和歌山)⁠
長崎五島 ごと(長崎)⁠
のはら農研塾(熊本)⁠
ヒトトキー人と木ー(愛知)⁠
益久染織研究所(奈良)⁠
山の形(山形)⁠
⁠米沢緞通・滝沢工房(山形)⁠

NHK趣味どきっ!「暮らしにいかすにっぽんの布」播州織特集にデザイナーの村田裕樹が出演

2019.11.12

11月18日(月曜日)21:00~Eテレにて放送のNHK趣味どきっ!「暮らしにいかすにっぽんの布」の播州織の回にデザイナーの村田裕樹が出演いたします。

東京から兵庫県西脇市へ移住して7年半、この土地でどの様に暮らし、身近にある播州織の布がどの様に生活の中にあるのかをご紹介します。
また放送に合わせてテキスト版も全国の書店にて販売中。表紙にも自宅での写真が掲載されています。そちらも合わせて是非御覧ください。

 

放送日程
NHK Eテレ/11月18日(月) 夜21:30~21:55
再放送
NHK 総合/11月20日(水) 朝10:15~10:40
NHK Eテレ/11月25日(月) 昼11:30~11:55

 

[ NIKKEI DESIGN ]10月号に掲載、表紙にも採用「デザインで拡張する繊維産地の可能性」

2019.10.10

日経デザインの、デザイン経営特集の事例にhatsutokiの事例を掲載していただきました。自社のブランディングのみならず、兵庫県西脇の地場産業である播州織全体の取り組み、西脇市までも巻き込んだブランディング事例を紹介しています。日経デザインの公式サイトなどから購入かのうです。是非ごらんくださいませ。

2020 SPRING-SUMMER EXHIBITION

2019.08.29

2020年春夏物のBUYER/PRESS様向け受注展示会の開催が決定致しましたのでお知らせ致します。

**********展示会詳細**********

hatsutoki
2020 spring-summer “Traveller”

〇ギフト・ショー LIFE×DESIGN
2019.9.3 tue – 9.6 fri
10:00 – 18:00[最終日は16:00まで]
東京ビックサイト 青梅展示棟[青A-T06-17]
※ストール・日傘など雑貨の出品が中心

〇自社東京展
2019.9.23 mon – 9.25 wed
11:00 – 19:00
nomadica[表参道駅A2出口から徒歩6分]
渋谷区神宮前4-17-16NICHII PARTⅡ1F

〇自社大阪展
2019.10.2 wed – 10.3 thu
11:00 – 19:00
ai gallery 2F[心斎橋駅1番出口から徒歩6分]
大阪市中央区南船場2-10-17

〇FOR FRIENS
2019.9.23 mon
11:00 – 19:00
nomadica[表参道駅A2出口から徒歩6分]
渋谷区神宮前4-17-16 NICHII PARTⅡ1F

アポイント
Mail info01@hatsutoki.com
Tel 0795 27 7008(村田/野上)
Mobile 090 4913 2248(村田)

・バイヤー・プレスの方はお手数ですが事前にアポイントを頂けますと幸いです。
・東京展9/23はフレンズデーとしましてどなたでも気軽にご来場頂けます。

SOUQ ZINEに掲載されました「hatsutoki(ハツトキ)前編 自然や生活の豊かさを生地に落としこんで」

2019.07.29

阪急うめだ本店の10Fにある“umeda SOUQ(うめだスーク)”から生まれた WEBメディア SOUQ ZINEでhatsutokiが紹介されました。

ハツトキのものづくりへの思いを取り扱い店舗である大阪・中津のitocaci 北原氏とお話しながら、素材を作る東播染工株式会社もめぐります。

「その土地に根っこを生やしていく感覚のようなものがあって。最初の頃はその感覚がわからなかったんですけど、東京から夜行バスで来て西脇に降りたときから、ちょっとずつ根を張っていったんですよね。根を広く張れば張るほど、その土地の文化だとか先人たちが耕してきた知識だったりというのを吸収できるようになってきていて。そうすると収穫も多くできる。その収穫物が生地だったり、クリエイションだったりすると思うんです」。

東京出身の「hatsutoki」のデザイナー・村田さんは、7年前に西脇にやってきてからこれまでのことを、こう語ってくれました。

・・・・記事全文はこちら。是非覧ください。

hatsutokiが2日間限定の展示販売会 [こもれびの部屋/風の通り道]を東京で開催

2019.05.13

兵庫県西脇市を拠点に布のデザインから服や傘を制作するhatsutokiと、松本を拠点に扇子のモダンな解釈を探るvent de moe(ヴァン・ドゥ・モエ)が、東京西麻布のギャラリー[ nice things.STORY]で合同展示販売会を開催いたします。

夏の旅に持ち出したくなるような草木染のウェアや、播州織のパラソル。手仕事の刺繍が施されたvent de moeの扇子や、一点物のコラボレーションの扇子も登場いたします。初夏のたのしみを見つけに、ぜびご来場ください。

今回の展示販売会は大阪のギャラリーショップ[トモダチノ家]で行われたhatsutoki「こもれびの部屋」展に引続き東京では扇子ブランドvent de moeも加わり2ブランド合同販売会となりました。hatsutokiはデザイナーが2日間在廊いたします。西脇のものづくりのお話や生地にまつわるエピソードをこの機会に是非、皆様と共有できればと思います。

hatsutoki & vent de moe [こもれびの部屋/風のとおり道]
会期:2019年5月25日(土) ・26(日)
時間:11:00~19:00
会場: nice things.STORY (東京都港区西麻布2-22-5 1F)
千代田線/銀座線/半蔵門線 「表参道駅」より徒歩13分
千代田線「乃木坂駅」より徒歩15分

profile
hatsutoki/ハツトキ
自然豊かな織物の街、兵庫県西脇市で生まれたブランド。みずみずしくしなやかなワードローブをデザイン。

vent de moe/ヴァン・ドゥ・モエ
自由でコンテンポラリーな扇子屋。手仕事の刺繍やプリントを組み合わせ、伝統的な扇子にモダンな解釈を加える。
https://www.instagram.com/vent.de.moe

イベントに関するお問い合わせ
hatsutoki(島田製織株式会社) / mail : info01@hatsutoki.com / tel : 0795 27 7008 (平日10:00~17:00)

2019 SPRING-SUMMER EXHIBITION

2019.03.26

2019年秋冬物のBUYER/PRESS様向け受注展示会の開催が決定致しましたのでお知らせ致します。

——-

hatsutoki
2019 autumn-winter “cosmos”
〇大阪展
日程 2019年3月19日~20日
時間 11:00~19:00
場所 ai gallery 2F(心斎橋駅1番出口から徒歩6分)
大阪府大阪市中央区南船場2-10-17

〇東京展
日程 2019年3月26日~28日
時間 11:00~19:00
場所 nomadica(表参道駅A2出口から徒歩6分)
東京都渋谷区神宮前4-17-16NICHII PARTⅡ1F

〇アポイント
Mail info01@hatsutoki.com
Tel 0795 27 7008(村田/野上)
Mobile 090 4913 2248(村田)

お忙しいところお手数ではございますが、
ご来場の際は事前にご一報頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

——-

青山のスパイラル「服ができるまで講座」の春の会にゲスト講師として参加します

2019.02.08

株式会社糸編が運営する、国内繊維産地の活性を目指し 2017 年に誕生したものづ くりを学ぶ産地の学校。この度特別通年講座として、スパイラルスコレーにて新たな 学びの場を展開いたします。

この講座では年4回、海外からも評価の高い国内繊維産地と深く関わりを持ちもの づくりをされるブランドからゲスト講師をお招きします。通常の産地の学校では糸か ら生地までを学びますが、今回は「製品」が始まり。その「製品」がうまれるまでの ストーリーを紐解く中で、素材や製造に対するこだわりだけでなく、産地の特徴や歴 史といった誰も教えてくれなかった衣服の生産背景を学んでいきます。国内のそれぞ れの地でものづくりされるゲスト講師の方々と、ファッションへの新しい楽しみ方を みつけませんか。

[各回ゲストブランド]
春の回:hatsutoki / ディレクター村田裕樹 –播州産地-
夏の回:EIJI / ディレクター三木健 -泉州産地-
秋の回:KNITOLOGY / デザイナー鬼久保綾子 -福島産地-
冬の回:blanket / ディレクター彦坂雄大 -尾州産地–

[コーディネーター]
産地の学校 宮浦晋哉
株式会社糸編代表。年間 200 社の繊維工場の訪問を通し、工場とデザイナーの橋渡し、 国内外のブランドへ素材提案、国内産地に関する執筆、コンテンツ制作、イベントの 企画、スペース・メディア運営などを行う。2016 年より名古屋芸術大学をはじめ、 各地の服飾・テキスタイルの学校で、繊維産地の魅力や情報を共有することも行なう。

[開催概要]
春の回:2019 年 3 月 1 日(金)19:00-21:00(18:30 開場)
夏の回:2019 年 5 月 17 日(金)19:00-21:00(18:30 開場)
秋の回:2019 年 8 月 30 日(金)19:00-21:00(18:30 開場)
冬の回:2019 年 11 月 15 日(金)19:00-21:00(18:30 開場)
会 場:スパイラルルーム(スパイラル9F/東京都港区南青山5-6-23) 受講料:各回¥ 3,500(税込)/ 学生¥2,500(税込)/ 4回通し ¥12,000(税込) 定 員:各回40名(定員に達し次第締切)
お申込み:peatix にて
https://fukugadekirumade.peatix.com/

[スパイラルスコレー]
スパイラルが主催するエデュケーションプログラム。年間を通してアート、デザイン、 ファッション、建築、映画などさまざまな分野のプログラムを開催中。 https://www.spiralschole.com/

[イベントについてのお問い合わせ]
株式会社糸編 / 産地の学校 sanchinogacco@gmail.com

高松のセレクトショップ[白縫衣]で期間限定のイベント開催

2019.02.08

香川県高松市のセレクトショップ[白縫衣]にて、期間限定のイベントが1/25~2/10日まで行われております。

ウールの暖かなものから、春先に向けた明るいカラーのコットンの軽やかなものまで準備しております。
今週にはいってからは、冬の冷たい空気の中に、ほのかに春の柔らかな空気を感じます。
季節の変わり目にものを選ぶ楽しみを共有できればと思います。お近くの方はぜひお出かけください。

 

「冬のストール展 hatsutoki」
-白縫衣-
2019年1月25日〔金〕-2月 5日〔火〕
営業時間:11 – 19時 *期間中 水曜のみお休み
住所:香川県高松市瓦町1-9-9瓦町ビル1,2階
instagram

nicethings. 1月号に掲載されました。

2018.11.22

11/22発売のnicethings.1月号にて、デザイナーの村田が文章を寄稿しました。東京から織物の産地に移り住んで、六年半の年月のなかで感じたことを、本人の言葉で綴っています。

暮らしに寄り添う贈り物の特集は、いろいろな作り手の制作風景を見られる一冊。特別なものとの出会いが感じられそうです。本日より全国順次発売です。是非お手にとってご覧ください。