ととのえるための習慣

2018.11.08

快活に生きようとするほど、毎日がめまぐるしく変化に富んで、たまにふっと一息つきたくなります。

息抜き上手な人をみると、いいなと思い、よく尋ねては真似をします。いつからかはじまって、今もなお続く習慣のひとつは、お湯にゆっくりと手を浸すこと。昔アルバイトをしていたとき、洗面所へ行くと、先輩がお湯を洗面器に張っているところでした。「ちょっと疲れると、こうやってお湯で手をあっためるの」と話すのを聞いて、「なるほど、足湯のようなものかしら」と妙に納得。以来、日常でふっとひと時切り替えたいとき、まねをしてやってみるようになりました。

あとは、朝に身だしなみを整えたらさいごに必ずハンドクリームを塗ること。あわただしい朝のリズムが一瞬で整い、小さいことだけど朝の時間に変化ができました。これは友人の男の子の習慣だったんです。手先もきれいで、安心感や安定感のある人柄はそんな習慣からできていたのかしらと思い、影響を受けてしまいました。

そして、深く息を吸って眠りにつきたいような夜は、室内や枕に少しアロマのミストをふりかけると、睡眠の質があがったようによく眠れるので続けています。昔は香りにめっぽう無頓着で、香水も日常ではほとんどつけませんでしたが、アロマでお気に入りの香りに出会ってから、日々の色々なシーンで心をおだやかに癒してくれるのを体感するようになりました。香りってふしぎですね。

乾燥がこれから気になる季節ですが、ただ、肌を保湿するためでなく、同時に香りによって気分もよくなるようなものがいいなと思い、セレクトしたアメニティが登場しました。性別にとらわれない、自然な香りがするのもおすすめしたい理由のひとつ。少しスパイスが効いたような、さわやかなアロマの香りがベースとなったシリーズ[vann vesi vand]。今回入荷したのはリップバームやボディクリーム、フェイシャルトナー、アロマミストなど、日々のさまざまなシーンで使えるようなアイテムです。自然由来の成分を使っているのも、やっぱり安心しますよね。

 


[vann vesi vand リップバーム] ¥1,400+tax


[vann vesi vand アロマミスト] ¥3,600+tax

この秋から、私はボディクリームを手や首元に使っています。持ち歩けるサイズなので、便利なんです。贈り物にもおすすめですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

vann vesi vand 商品一覧へ

手洗いでお洗濯

2018.07.19

hatsutokiのオンラインストアでは、国内で作られた天然由来の洗剤[LIVRER(リブレ)]のお取り扱いがはじまりました。動くごとに汗が流れる季節。お洗濯の回数も増えてくる季節ですよね。

hatsutokiでは、これまでデリケートな素材に関してはとくに手洗いをおすすめさせていただいてきました。ですが、いったいどのような要領で?洗剤の量はどのくらいだろうか?そんな疑問も自分自身が洗うなかで出てきましたので、今日は手洗いについて、少しお話できればと思っています。

リブレの洗剤は、自然由来の成分で調合されているだけでなく、洗浄力も抜群にあります。また素材を傷めず、柔らかさを与えてくれるので、なんと柔軟剤が要らないのです。ためしに、柔軟剤抜きで洗ってみたのですが、おどろくほどにふんわりとした仕上がりになりました。

[手洗いの方法]
リブレの洗剤をご使用いただく場合は手洗いだと5リットルに5ccの割合で十分です。洗剤を溶かした水に、3分間つけてもみ洗いします。手のひらで押したり、持ち上げたりしてやさしく押し込むように少し圧力かけ、さいごは軽く手でしぼります。

そのあとは濯ぎを洗濯機で行います。濯ぎに柔軟剤はいれないで下さいね。脱水は3分ほどで少し濡れた状態でOKです。その後、ハンガーで干して自然乾燥。

色柄ものを同時に洗っても色移りしません。ストールなどは数点一緒に洗っても大丈夫そうですね。


hatsutokiのオンラインストアでは、2つの香りをお取り扱いしています。爽やかな柑橘系の香りの[ベルガモット]と、森の中からヒノキが香るような[フォレスト]。

どちらも600mlで、洗濯機では20回ほど使えます。大切なお洋服用としてもおすすめです。夏のお洗濯のおともに、ぜひどうぞ。

  • [リブレ洗濯用洗剤 商品詳細へ]