このサイトでは、お使いのブラウザの対応に制限があります。Edge、Chrome、Safari、Firefoxへの切り替えをお勧めします。
Zoom 工房えらむ/七寸蒔地皿(栗・漆) - hatsutoki ONLINE STORE
Zoom 工房えらむ/七寸蒔地皿(栗・漆)

工房えらむ/七寸蒔地皿(栗・漆)

¥7,500
off

ざらっとしたマットな漆の質感が美しい小ぶりなプレートの様に使えるサイズの七寸皿(役21cm)。木ならではの質感や凹凸、歪みは陶器やガラスにはない、なんとも言えない安心感がります。普段使いのとりわけ皿に。ケーキなどにも良さそうですね。蒔地とは、地の粉という天然の粉を蒔いて、漆で塗り固める技法。ざらりとした質感、マットな黒漆で仕上げられていて、傷が付きにくく、日常使いしやすく仕立てられています。皿は少し厚みを持たせて作られていて、素朴な表情ながら品の良い皿になっています。

兵庫県小野市の森の中に佇むアトリエの「工房えらむ」。そこで木工作家の田中陽三さんは無垢の木から彫り出した器作りをしています。手の感覚を大切にしながら、一つ一つ掘り出させる作品は、手仕事独特の心地よい歪みがあり、木の個性が生かされ作られます。田中さんの作品は手の中で収まりのよい形を探りながら掘り出していくので、持った瞬間に、手にすっと入ってくる様な感覚でがあります。日用品に、特別な日のもてなしにも、贈り物にもとてもおすすめです。

約20.5cm

/ made in japan

田中さんは、切り出した無垢の木の塊から、ノミや彫刻刀など手の延長のようなシンプルな道具を使い、器を掘り出していきます。手で感触や持ち心地を確かめながら彫り進んでいくため、出来上がった物は自然と手に収まりのよい形や重さ、厚さになっています。「大きな木を削って小さい作品を作るのは、なんか木に申し訳なくて、だから本当は大きなものを彫るのが好き」という言葉は素材への敬意と、田中さんらしい優しい眼差しを感じとても印象に残っています。(村田)

●電子レンジは歪み、割れが生じますので避けてください。
●使用後は水につけたままにせず、柔らかいスポンジを使い台所用洗剤を薄くした物でそっと洗ってください。
●食器洗い機、乾燥機は痛みの原因になりますので避けてください。
●洗い終えたら乾いた布巾でしっかり水気を拭き取ってください。
●漆器はおろしたての器は独特のにおいがする場合がありますが、天然塗料の「漆」の香りです。使ううちに消えていきますが、気になる方は少量の酢を加えた米のとぎ汁を柔らかい布に付けて拭き、ぬるま湯で丁寧に洗ってください。また日の当たらない、風通しの良い室内で1~2週置くと自然に消えます
●木という素材の特性状同じものは二つとなく、また作風上一つ一つの形、色、表情が少しづつ違います。同じシリーズでも写真と多少フォルムや色味が異なることがありますので、ご了承ください。その時だけの出会いに楽しみを感じていただければ嬉しいです。
●配送での破損の可能性が高いことや、衛生上、返品・交換は不可商品とさせていただきます。

size

返品不可

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)